TL;DR
Full Stack Engineerに目指して奮闘中。
Tech Stack(2024.3):
- Client:
- Android&iOSアプリ・SDKの開発全般(Java, Kotlin, Objective-C, Swift, Dart, Flutter)
- C#(Unity)
- C++(Windows&macOS向けアプリ・SDK開発)
- Server/Cloud:
- GCP: Google Cloud Professional Cloud Architect
- Ruby
- Terraform
強み:
- アプリの Architecture 設計
- API 設計
- アプリ内課金(IAB/IAP)
- Workflow整理
Experiences
Client Engineer として入社。最初は主に Windows, macOS向けのアプリやSDKの開発 に関わっていました。
その後 Mobile Platform向けのアプリやSDKの開発・メンテ に関わっていました。
2019年度ブラウザアプリーー SkyLeap の開発に関わっており、社長賞(チーム賞)を受賞。
近年Cloud Serviceに興味があり、Google Cloud PCA認定資格 を取り、クロスジョブで Server Engineer として部署の GCP Projectsの管理 などに関わっていまして、あるProjectの 運用コストを60%削減 することができました。
開発言語: Objective-C, Java, Kotlin, Swift, C#(Unity), C++, Terraform, Ruby, Dart, JavaScript
Client Engineer として入社。主に Mobile Platform向けのGame SDKや、広告SDKの開発 に関わっていました。
R&D関連の仕事も関わっており、新規技術の検証 を楽しくやらせていただきました。
エピソードとして、一ヶ月でElixirを勉強し広告ミニゲーム(DreeVee CMじゃんけん)を作ってリリースすることができ、
2015年十月にテクノロジー本部の 「最近のすごいやつ」 に選ばれました。
開発言語: C#(Unity), C++(cocoa-2dx), Java, Objective-C, JavaScript, Elixir
シンガポールでの進学を諦め、就職することに決めまして、就職先は日本のみを考えていました。
しかし就職タイミングを逃してしまい、再び来日のために中国の人材派遣会社へ入社することに。
主に Androidアプリの開発 に関わっていました。
開発言語: Java
Projects
- 期間: 2020.10~2024.03
- 概要: スマホで遊べるゲームポータル「Mobage(モバゲー)」の公式アプリ
- 業務内容: 外部環境変化への対応(新OS対応、Google/Appleのポリシー変更対応など)が主務ですが、 近年はレガシーコードによるメンテナンスコストの増大が問題となっており、それを解決するため、 Mobageアプリを作り直すことにしました。三人体制のグループで、技術に関する全般的な業務(技術の検証・選定、 ビジネスロジックの洗い出し、アーキテクチャの設計、実装、テスト)をリードしていました。
- 期間: 2022.10~2024.03
- 概要: Mobage Open PlatformのBackendは、AWS, GCP, on-premisesなどがあります。 GCPは主に分析基盤、課金サービス、モバフェスなどのサービスに使われています。
- 業務内容:
IaCを推進し、環境間の一貫性を保証し、信頼性の高いインフラ構築を実現すること;
FinOpsを推進し、GCPのコストを削減すること;
GCP Projectsの監視仕組みを導入し、不適切な変更を検知し、GCP管理者として開発者にアドバイスを提供し、 セキュリティの向上、リスクの軽減、およびコストの最適化に貢献すること。
- 期間: 2018.07~2024.03
- 概要: Third-Partyゲーム向けに、Mobage Open Platformが提供する会員管理、課金、通知、 ソーシャル機能などのサービスを利用するためのSDK群です。
種類はNativeアプリ向けのNativeSDK、Unity向けのUnitySDK、そしてWebViewベースのShellAppFrameworkがあります。
多くのゲーム(グラブル, FFRK, パズあになど)で利用されています。 - 業務内容: 新規機能開発(要求分析・システム設計・実装・テスト・リリースまで)、 外部環境変化に伴う調査&対応、パートナーサポートなどが主務。アプリ内課金に自信あり。
- 期間: 2019.04~2020.04(DeNA)
- 概要: グラブルの推奨ブラウザアプリ
- 業務内容: スクラムで開発を行っています。主務は新規機能の開発、ユーザ問い合わせ対応など。 ユーザにDelightを届けることを使命とし、自分らはゲームユーザになりきって、アプリの改善点を見つけ出し、 さらにエゴサーチなどを通じてユーザの意見を収集し、刺激を受けながら、アプリの改善を行うことはいい経験でした。
- 期間: 2016.06~2018.06(DeNA)
- 概要: スマホゲームをPCで遊ぶことができるプラットフォーム。EndUserにはGame Platformを提供しており、 パートナー様にはAndApp会員管理、課金、通知などの機能を利用できるSDKを提供。
- 業務内容: 主務はAndAppバックエンドServiceの開発、ゲーム向けのAndApp SDK(C++&Unity)の開発。
大型システムにおいて、よいArchitectureの設計がもたらすメリットを強く実感しました。
API設計において、使いやすさ、拡張性、Robustnessの大事さも強く実感しました。
- 期間: 2015.08~2016.04(Drecom)
- 業務内容: 主務はスマホのNative機能(Bluetooth, Camera, WebView, 位置情報, etc)をカプセル化し、 cocos2d-xで簡単に利用できるC++ SDKの開発。
- 期間: 2015.09~2016.10(Drecom)
- 概要: 第11回日本eラーニングアワードにて 日本e-Learning 大賞を受賞したアプリですが、 現在すでにサービス終了。
- 業務内容: 主に新しいコンテンツの追加対応や、JavaScriptに関わるバグの調査と修正対応を担当した。
- 期間: 2015.04~2015.08(Drecom)
- 概要: 当時ドリコムが提供している「poncan ビデオアド」からリニューアルした、動画広告ネットワークサービス。
- 業務内容: 動画広告配信SDKのAndroid版の開発を担当していました。REST APIから動画URLを取得し、それを再生し 最後リワード画面に遷移するという機能を実装しまして、MediaPlayer API関連を頑張ってました。 読み込み速度改善するために、通信量を気にしつづ、動画コンテンツの先読みに工夫をしました。
- 期間: 2014.10~2014.12(日進)
- 概要: ドコモが提供している連絡先を管理するアプリ
- 業務内容: Android5のリリースに伴うUIのリニューアル対応(Material Design)と、パフォーマンス改善を主にやってました。
- 期間: 2014.06~2014.09(日進)
- 概要: 現AU Payアプリの前身となるアプリ、現在だいぶ進化しましたが、当時の機能は主にポイントの残高管理でした。
- 業務内容: 主務はUIの動画作りでした。生き生きとしたUI動画は、User Engagementに繋がることを学びました。